こんにちは!事務員の武藤です。
先日、京都に行ってきました。龍馬巡りをするために、霊山歴史館という幕末維新の時代に関する博物館に行きました。この目的地にたどり着くまでに、長い坂を上らなければ行けません。
博物館を入ってすぐに、坂本龍馬を斬った刀が展示されていました。龍馬が暗殺された年が1867年なので今から158年前になります。そんな大昔の刀が今でも綺麗に保存されているのに感動です。龍馬暗殺の犯人は京都見廻組説が濃厚とされているみたいですが、本当のところは謎に包まれているそうです。
新選組に関する展示品も多数ありました。近藤勇、土方歳三の刀も展示されています。龍馬の等身大模型もあります。綿密に研究して作られており、今にも動き出しそうな展示品でした。
龍馬の人柄や暗殺時の状況が事細かに説明されており、全く知識がない方でもとても分かりやすく見て回れると思います。私も、龍馬のことは近代日本を作った偉人の一人程度しか知識がなかったのですが、この博物館でかなり勉強になりました。
徒歩一分の距離で、京都霊山護国神社に行けます。こちらには坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓があります。

京都といえば抹茶です!私は、抹茶が大好きなので京都に来たら、必ず抹茶のお店に行きます。中村藤吉本店に行きました。とても並びます。前に7組待ってました。まるとパフェを注文しました。甘すぎることなく、抹茶の味がちゃんとしておりとても美味しかったです。
